新着情報はこちら

新着情報 / 業界情報

2015年05月の掲載情報

セキュリティ関連情報

2015年 5月 27日(水曜日)

JPCERT-WR-2015-2001
JPCERT/CC
2015-05-27

<<< JPCERT/CC WEEKLY REPORT 2015-05-27 >>>

―――――――――――――――――――――――
■05/17(日)〜05/23(土) のセキュリティ関連情報
―――――――――――――――――――――――

== 目 次 =============================

【1】TLS プロトコルに弱い鍵を受け入れる問題
【2】Apple Watch OS に複数の脆弱性
【3】SXF 共通ライブラリにバッファオーバーフローの脆弱性
【4】mt-phpincgi に任意の PHP コードが実行可能な脆弱性
【5】KCodes NetUSB カーネルドライバにバッファオーバーフローの脆弱性
【6】BGA32.DLL および QBga32.DLL に複数の脆弱性
【今週のひとくちメモ】金融機関のフィッシングサイトが増加

※紹介するセキュリティ関連情報の選定基準は以下のページをご覧ください。
https://www.jpcert.or.jp/wr/

※HTML 版および XML 版は以下のページをご覧ください。
https://www.jpcert.or.jp/wr/2015/wr152001.html
https://www.jpcert.or.jp/wr/2015/wr152001.xml
===================================

最新の記事へ | バックナンバー | Page Top ▲

セキュリティ関連情報

2015年 5月 20日(水曜日)

JPCERT-WR-2015-1901
JPCERT/CC
2015-05-20

<<< JPCERT/CC WEEKLY REPORT 2015-05-20 >>>

―――――――――――――――――――――――
■05/10(日)〜05/16(土) のセキュリティ関連情報
―――――――――――――――――――――――

== 目 次 =============================

【1】複数の Microsoft 製品に脆弱性
【2】複数の Adobe 製品に脆弱性
【3】Mozilla 製品群に複数の脆弱性
【4】複数の Cisco TelePresence 製品に脆弱性
【5】PHP に複数の脆弱性
【6】QEMU に任意のコード実行が可能な脆弱性
【7】メールディーラーにクロスサイトスクリプティングの脆弱性
【今週のひとくちメモ】IPA、「SSL/TLS暗号設定ガイドライン」を公開

※紹介するセキュリティ関連情報の選定基準は以下のページをご覧ください。
https://www.jpcert.or.jp/wr/

※HTML 版および XML 版は以下のページをご覧ください。
https://www.jpcert.or.jp/wr/2015/wr151901.html
https://www.jpcert.or.jp/wr/2015/wr151901.xml
===================================

最新の記事へ | バックナンバー | Page Top ▲

セキュリティ関連情報

2015年 5月 13日(水曜日)

JPCERT-WR-2015-1801
JPCERT/CC
2015-05-13

<<< JPCERT/CC WEEKLY REPORT 2015-05-13 >>>

―――――――――――――――――――――――
■04/26(日)〜05/09(土) のセキュリティ関連情報
―――――――――――――――――――――――

== 目 次 =============================

【1】Apple の Safari に複数の脆弱性
【2】WordPress に複数のクロスサイトスクリプティングの脆弱性
【3】Cisco UCS Central Software に任意のコードが実行可能な脆弱性
【4】Barracuda Web Filter に複数の脆弱性
【5】ICU4C ライブラリに複数の脆弱性
【6】Bomgar Remote Support に脆弱性
【7】Subrion CMS に SQL インジェクションの脆弱性
【8】EMC AutoStart に任意のコードが実行可能な脆弱性
【9】EasyCTF に複数の脆弱性
【今週のひとくちメモ】US-CERT「Top 30 Targeted High Risk Vulnerabilities」を公開

※紹介するセキュリティ関連情報の選定基準は以下のページをご覧ください。
https://www.jpcert.or.jp/wr/

※HTML 版および XML 版は以下のページをご覧ください。
https://www.jpcert.or.jp/wr/2015/wr151801.html
https://www.jpcert.or.jp/wr/2015/wr151801.xml
===================================

最新の記事へ | バックナンバー | Page Top ▲

Valid XHTML 1.0! Valid CSS!

※このホームページは、HOPeNETが運営し、W3C勧告に基づいて記述されています。

※IE6・Firefox2・Opera9による動作検証を行っています。