JPCERT-AT-2009-0004
JPCERT/CC
2009-02-25
<<< JPCERT/CC Alert 2009-02-25 >>>
Adobe Flash Player の脆弱性に関する注意喚起
Vulnerabilities in Adobe Flash Player
http://www.jpcert.or.jp/at/2009/at090004.txt
I. 概要
Adobe Flash Player には SWF ファイルの処理に関する脆弱性があります。
結果として、遠隔の第三者は細工した SWF ファイル等をユーザに開かせることで任意のコードを実行する可能性があります。Adobe 社が提供する対策済みソフトウェアへアップデートすることを強くお勧めします。
Flash Player update available to address security vulnerabilities
http://www.adobe.com/support/security/bulletins/apsb09-01.html
II. 対象
影響を受ける製品
Adobe Flash Player 10.0.12.36 およびそれ以前
Flash Player 9.0.151 およびそれ以前
詳細は、Adobe 社の情報をご確認ください。
III. 対策
この問題を解決するためには、Adobe Flash Player を最新のバージョンに更新してください。詳細に関しては、下記の情報を参照してください。
Adobe Flash Player ダウンロードセンター
http://www.adobe.com/go/getflash
IV. 参考情報
Adobe Product Security Incident Response Team (PSIRT)
Security Bulletins -- Flash Player and RoboHelp
http://blogs.adobe.com/psirt/2009/02/security_bulletins_flash_playe_2.html
Adobe Flash Player 10
http://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/
最新の記事へ | バックナンバー | Page Top ▲
JPCERT-WR-2009-0801
JPCERT/CC
2009-02-25
<<< JPCERT/CC REPORT 2009-02-25 >>>
―――――――――――――――――――――――
■02/15(日)〜02/21(土) のセキュリティ関連情報
―――――――――――――――――――――――
== 目 次 ==============================
【1】Adobe Reader および Adobe Acrobat にバッファオーバーフローの脆弱性
【2】FreeBSD の telnetd に脆弱性
【3】「制御システムベンダーセキュリティ情報共有タスクフォース」発足のお知らせ
【今週のひとくちメモ】インストールされた Java のバージョンの確認
※紹介するセキュリティ関連情報の選定基準は以下のページをご覧ください。
http://www.jpcert.or.jp/wr/
※HTML 版および XML 版は以下のページをご覧ください。
http://www.jpcert.or.jp/wr/2009/wr090801.html
http://www.jpcert.or.jp/wr/2009/wr090801.xml
=====================================
最新の記事へ | バックナンバー | Page Top ▲
JPCERT-WR-2009-0701
JPCERT/CC
2009-02-18
<<< JPCERT/CC REPORT 2009-02-18 >>>
―――――――――――――――――――――――
■02/08(日)〜02/14(土) のセキュリティ関連情報
―――――――――――――――――――――――
== 目 次 ==============================
【1】2009年2月 Microsoft セキュリティ情報について
【2】Apple の複数の製品に脆弱性
【3】Becky! Internet Mail にバッファオーバーフローの脆弱性
【4】HP の複数のプリンタに脆弱性
【5】HP OpenView Network Node Manager に脆弱性
【6】GE Fanuc の iFIX に複数の脆弱性
【7】FAST ESP にクロスサイトスクリプティングの脆弱性
【8】「C/C++ セキュアコーディングハーフデイキャンプ part2 <File I/O part1,part2,part3>」参加者募集のお知らせ
【今週のひとくちメモ】インターネットセキュリティの歴史 第27回「サイバー犯罪条約」
※紹介するセキュリティ関連情報の選定基準は以下のページをご覧ください。
http://www.jpcert.or.jp/wr/
※HTML 版および XML 版は以下のページをご覧ください。
http://www.jpcert.or.jp/wr/2009/wr090701.html
http://www.jpcert.or.jp/wr/2009/wr090701.xml
=====================================
最新の記事へ | バックナンバー | Page Top ▲
JPCERT-WR-2009-0601
JPCERT/CC
2009-02-12
<<< JPCERT/CC REPORT 2009-02-12 >>>
―――――――――――――――――――――――
■02/01(日)〜02/07(土) のセキュリティ関連情報
―――――――――――――――――――――――
== 目 次 ==============================
【1】Mozilla 製品群に複数の脆弱性
【2】Cisco のワイヤレス製品群に複数の脆弱性
【3】Rockwell Automation ControlLogix 1756-ENBT/A EtherNet/IP Bridge の Web インタフェースに複数の脆弱性
【4】GoAhead Web サーバに脆弱性
【5】AREVA e-terra habitat に複数の脆弱性
【今週のひとくちメモ】Windows Service Pack ブロッカーツールキット期限終了
※紹介するセキュリティ関連情報の選定基準は以下のページをご覧ください。
http://www.jpcert.or.jp/wr/
※HTML 版および XML 版は以下のページをご覧ください。
http://www.jpcert.or.jp/wr/2009/wr090601.html
http://www.jpcert.or.jp/wr/2009/wr090601.xml
====================================
最新の記事へ | バックナンバー | Page Top ▲
JPCERT-WR-2009-0501
JPCERT/CC
2009-02-04
<<< JPCERT/CC REPORT 2009-02-04 >>>
―――――――――――――――――――――――
■01/25(日)〜01/31(土) のセキュリティ関連情報
―――――――――――――――――――――――
== 目 次 =============================
【1】Microsoft Windows 自動実行機能の無効化における注意点
【2】Sun Solaris 10 および OpenSolaris に脆弱性
【3】Autonomy Ultraseek に URL リダイレクションの脆弱性
【4】「C/C++ セキュアコーディングハーフデイキャンプ part2」参加者募集のお知らせ
【今週のひとくちメモ】インターネットセキュリティの歴史 第26回「日本国内の脆弱性関連情報流通調整機関として JPCERT/CC が指定」
※紹介するセキュリティ関連情報の選定基準は以下のページをご覧ください。
http://www.jpcert.or.jp/wr/
※HTML 版および XML 版は以下のページをご覧ください。
http://www.jpcert.or.jp/wr/2009/wr090501.html
http://www.jpcert.or.jp/wr/2009/wr090501.xml
=====================================
最新の記事へ | バックナンバー | Page Top ▲